しまの授乳室だより【活動報告6・7月】
- しまの授乳室事務局
- 2023年8月13日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年8月13日
「しまの授乳室」の活動を始めて4か月。この2か月は、子育て世帯への公的な支援のうれしいニュースがありましたね!長崎県の子ども一人あたりに10kg分のお米券をいただける「お米 de 子育て支援」やマイナポイントの配布事業など、まだ知らない方はぜひ「よみもの」ページからご確認ください。
うれしいニュースもありながら、筆者は6月下旬にわが子の急な入院でてんやわんや。初めての付き添い入院で、もっと支援が充実していれば…といろいろと勉強になりました。(付き添い入院の記事はこちら)そして7月に入って元気になったわが子と夏を楽しもうと思っていましたが、この酷暑の中遊べる場所って限られていて…。
ほかのママさんたちからも同じように「夏の猛暑の中、安全に遊ぶ場所がない問題」「青方中央公園移転問題」などの話を頻繁に聞きますね。上五島の夏と言えば海水浴ですが、海水浴って結構滞在時間長いんですけど、たとえばきょうだいを連れて海水浴行く時とか、乳児を連れている場合みなさん授乳どうしているんだろうって気になりました。(ミルクの管理などもどうしていますか?)

おそらくですが、新上五島町の先輩ママさんたちの「車の中で授乳するのが当たり前だった」の声から想像するに、みなさん選択肢として「車内授乳」を真っ先に思い浮かべられるんじゃ無いかなと思います。車内授乳が悪い!とは言えないのですが、夏は車もすぐに暑くなるし、母子で汗ダラダラかきながら授乳するのは酷ですよね。授乳ってただでさえお互い汗だくだし…。
しまの授乳室、試行錯誤の中ですが車内で授乳しなくても良いように環境を整えていますので、車内授乳以外の選択肢として覚えていただけたら嬉しいです。
2025年?には旧今里小学校を活用した全天候型遊戯施設がオープンしますね。どんな場所になるんでしょうね?筆者は「木のおもちゃ美術館」のような施設だったらいいのにな~とか勝手に想像していますが、まずは何より土日にオープンしてほしい!土日に子連れで安心して長時間出かけられる場所がもっともっと増えたらいいなと願っています。
もちろんしまの授乳室も土日にオープンしているところがありますよ。花野果さん・葉ぐるま堂さんではかき氷、holoholo cafeさんではパフェなど夏の冷たいメニューが充実!また各観光地や街の中心部にもしまの授乳室はございます。ぜひトラベルQさん・夢倖房さん・徳丸さん・得雄寺さんも訪ねてはいかがでしょう。(マップダウンロードはこちら)

しまの授乳室以外の飲食店についてもこの6月から「上五島グルメ with baby and kids」と題してしまの授乳室公式Instagramで紹介しています!
キッズチェアや食器、お子様メニューなど情報発信していますのでぜひご覧ください!
いまは新規のしまの授乳室を5件ほど準備中です!また準備が整い次第随時情報公開していきますね。
2023.6〜7 しまの授乳室Webアクセス
フリマルシェ開催レポをたくさん読んでいただきました!
付き添い入院についての記事に関心を持っていただけました
「お米de子育て支援」も注目ニュースでしたね
日本全国からのアクセス分布

Google検索「新上五島町 授乳室」の結果!
こんなふうに表示されるようになりました!

Comments