top of page

【全店舗調べた】新上五島町のスーパーのカート・トイレ全部まとめました!【子連れショッピング攻略】

  • 執筆者の写真: しまの授乳室事務局
    しまの授乳室事務局
  • 2023年5月29日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年7月11日

新上五島町で赤ちゃんや幼児を連れてスーパーマーケットに行く前に確認したい設備をまとめました!「カートがない!」「トイレにチャイルドキープがない!」と慌てたかつての筆者の備忘録もかねて。

ree

子どもをのせるカートがなくて腕・肩が限界…。トイレに行きたいけど個室にチャイルドキープなくて親がたいへん!ってこと経験ありませんか?

子連れで買い物って、子どもも重いけどオムツやらおしりふきやら詰め込んだママバッグがとにかく重くて重くて。

そんな状況で「トイレ!」とか「カートどこ!?」って慌てたくはないし、お店によってどんな設備があるのか行ってみないとわからない!

なんて怖いですよね。


この記事では、新上五島町内のスーパーマーケットにて設置・提供されている

①ベビーカート・チャイルドシート付カート

②おむつ交換シート

③チャイルドキープ(トイレの個室内で乳児を座らせる席)

についてまとめています。(令和5年5月末時点)

お買い物前の疑問解決やお買い物中のピンチにお役立てください。


設備一覧をまずはご確認ください!

急いでいる方はまずはこちらをご確認ください!

カート

おむつ交換台

チャイルドキープ

エレナ青方店

エレナ有川店

カミティ(浦桑)

ベビーベッド有

×

Aコープ浦桑店

Aコープ若松店

×

×

ナイスデイ(奈良尾)

×

×

×


青方エリア「エレナ上五島店」

ree

エレナ上五島店のカートは、生後2か月から使えるもの・腰座りしてから使えるものの2種があります。多目的トイレ、女性用トイレ内におむつ交換シートも。女性用トイレの個室内にチャイルドキープありますのでお母さんも安心です。


しまの授乳室からのワンポイント!

銀行ATMが設置されてから、写真奥のシート付きカートがなくなり、オレンジのカードだけしか置かれていません。


有川エリア「エレナ有川店」

ree

エレナ有川店も上五島店と同様、生後2か月から使えるカート・腰座りしてから使えるカートの2種があります。多目的トイレ、女性用トイレ内におむつ交換シート、女性用トイレの個室内にチャイルドキープあります。


しまの授乳室からのワンポイント

ベビー用カートはお店の右側入口のみに置いていますので、カート使用を希望される腰座り前のお子さん連れは、右手から入店することをお勧めします!


浦桑エリア「カミティ」

ree

「カミティ」はチャイルドシート付カートのみあります。ベビー用カートはありませんので、抱っこ紐をお勧めします

おむつ交換シートはありませんが女性用入り口そばにベビーベッドがあります。女性用個室内・多目的トイレ内にチャイルドキープはありませんのでご注意ください。


しまの授乳室からのワンポイント

チャイルドシート付カートを利用するなら、セリア側のカートがおすすめです。入口右手のものよりも比較的きれいです。


浦桑エリア「Aコープ浦桑店」

ree

「Aコープ浦桑店」はチャイルドシート付カートのみあります。ベビー用カートはありませんので、抱っこ紐をお勧めします

トイレは店内の案内に従って歩くこと1分(遠いです)。女性用トイレにおむつ交換シート・チャイルドキープ(個室の外)があります。


しまの授乳室からのワンポイント

トイレが遠いのでちょっと不便を感じます。またチャイルドキープは個室外にあって、ちょっと目を離さなきゃならないので怖いです。母子のみで行くのは難しいかも。


若松エリア「Aコープ若松店」

ree

チャイルドシート付カートはあります。しかし常に屋外に置かれているので傷んでいるのが気になります。トイレにおむつ交換シート・チャイルドキープはありません。


しまの授乳室からのワンポイント

そこまで大きな店舗ではないのでカートはむしろ使いにくいかもしれません。

平日であれば「若松診療所」(Aコープ若松店から100mぐらい)のトイレの利用をお勧めします。多目的トイレにおむつ交換シート・チャイルドキープがありますし、新しい施設ですのでとても清潔感があります。


奈良尾エリア「ナイスデイ」

ree

ナイスデイにはカートもトイレの諸設備もありません。ただ驚くほど商品のラインナップが豊富です。


しまの授乳室からのワンポイント

店内製造の焼きたてパンが購入できるのはナイスデイだけ!メロンパンがおすすめです。駐車場までの道が狭いので、海沿いに駐車してから徒歩で行くとよいと思います。

ree


まとめ

いかがでしたか?カートひとつとってもお店によって特徴があったり、トイレもチャイルドキープの有無がまちまちなこと、筆者も調べてみて初めてしりました。

ただすべてのスーパーマーケットに言えるのは「授乳室がない!」ってこと。もっと授乳室の必要性が町内に広がるよう、事務局も活動を頑張らねば…!


このお店のこんなサービスはとても助かった!役立った!神!というみんなに共有したい情報はぜひコメントして教えてください!

みんなで楽しいお買い物しましょう。

コメント


bottom of page